翻訳と辞書
Words near each other
・ 北陣
・ 北陣和春
・ 北陵
・ 北陵クリニック
・ 北陵中学校
・ 北陵小学校
・ 北陵高校
・ 北陵高等学校
・ 北陵高等学校 (曖昧さ回避)
・ 北陸
北陸 (列車)
・ 北陸 (曖昧さ回避)
・ 北陸おでかけパス
・ 北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!
・ 北陸の有価証券報告書提出会社一覧
・ 北陸エステアール
・ 北陸エステアール協同組合
・ 北陸エム・シー・オイル
・ 北陸オープン
・ 北陸オープン (ビリヤード)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北陸 (列車) : ミニ英和和英辞書
北陸 (列車)[ほくりく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
北陸 : [ほくりく]
 【名詞】 1. region west of Tokyo on Japan Sea side of Japan 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
列車 : [れっしゃ]
 【名詞】 1. train (ordinary) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

北陸 (列車) : ウィキペディア日本語版
北陸 (列車)[ほくりく]

北陸(ほくりく)は、上野駅 - 金沢駅間を東北本線高崎線上越線信越本線北陸本線経由で運行していた寝台特急列車
本項では、東京北陸地方を結んでいた夜行列車の沿革についても記述する。
== 概要 ==
1922年より上野駅 - 金沢駅間に設定された普通列車(773・772列車、その後601・602列車)が「北陸」の前身である。戦時中は廃止されたが、その後1947年6月に上野駅 - 金沢駅・新潟駅間を運行する605・606列車が急行列車として復活、翌1948年7月には大改正が行われ601・602列車が上野 - 金沢間を上越線経由で結ぶ定期夜行急行として復活した。一時期は大阪駅まで運転されていたこともあったが、1959年9月以降は臨時列車を除いて上野駅 - 金沢駅間の運転となった。
1950年11月に「北陸」の名称が与えられ、1969年10月に上野 - 金沢間を高崎線・信越本線・北陸本線経由で運行していた定期夜行急行「黒部」を季節化し運行経路を上越線経由に変更して吸収、「北陸」は2往復(1号は季節列車、2号は定期列車)となる。1975年3月には季節夜行急行「北陸1号」が寝台特急に格上げされて定期化、定期夜行急行「北陸2号」は「能登」に改名、東京北陸地方間を結ぶ定期夜行列車体制は寝台特急「北陸」と急行「能登」「越前」(いずれも寝台車連結)の3往復体制となっていた。
しかし、車両の老朽化や、航空機や夜行高速バスへの旅客の転移が進んだ影響による利用率の低下(2008年度は1987年のJR発足時の3割程度に落ち込み〔寝台特急「北陸」急行「能登」3月廃止 JRダイヤ改正 インターネット・アーカイブ) - 朝日新聞 2009年12月18日〕〔、1日の上下列車の平均乗車数は合計225人〔「撮り鉄」に警戒せよ「北陸」「能登」12日最終運転〔2〕 - 朝日新聞 2010年3月6日〕)を理由に2010年3月13日のダイヤ改正により廃止された〔 - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年12月18日〕。なお、同区間の急行「能登」は定期列車から臨時列車化されたものの、当初は週末などの利用が多い時期を中心に運転されていた〔 - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2010年1月22日〕。
列車名の由来は発着地である北陸地方に拠る。

ファイル:Hokuriku express HM.jpg|機関車ヘッドマーク。「親不知の断崖」を図案化している。
ファイル:HokurikuHm.JPG|寝台車のテールマーク


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北陸 (列車)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.